投資用語 ゾブリン債 国家が発行する債券のこと 超簡単な説明 国が「お金を貸してください」と言って、その代わりに将来一定の利息を付けて返す約束をすることです。 由来 「Sovereign」は英語で「主権者」や「君主」という意味があり、金融の文脈では「主権を持つ国... 2024.04.15 投資用語
投資用語 エマージング市場 これから大きく成長しそうな国の市場のこと 超簡単な説明 経済成長が進んでいるが、まだ発展途上の国々の市場のことを指します。 由来 エマージング市場という言葉は、新興市場や発展途上市場とも呼ばれ、1980年代に投資家たちが高い成長ポテンシャル... 2024.04.15 投資用語
投資用語 コールローン 銀行が短期間で金融機関間で貸し借りするお金のこと 超簡単な説明 短期間にちょっとだけ、お金を借りる 由来 コールローンの「コール」という言葉は、英語の「call」から来ており、「呼び出す」という意味があります。つまり、必要な時にお金を「呼び... 2024.04.12 投資用語
投資用語 スイングバイ IPO 大企業のサポートを得てさらに成長してから上場を目指すこと 超簡単な説明 スタートアップ企業が大企業の支援を受けてさらに成長し、株式公開(IPO)を目指す戦略のことを指します。この戦略では、スタートアップは大企業の資源や影響力を「重力アシスト... 2024.04.03 投資用語
投資用語 デジタル市場法(DMA) 大きなテクノロジー企業が市場で公平な競争を促進するために守るべきルール 超簡単な説明 デジタル市場法は、主に大きなテクノロジー企業が競争を妨げる行動を取るのを防ぎます。例えば、自社の製品やサービスを不当に優遇することや、競合他社を市場から締... 2024.04.03 投資用語
投資用語 コングロマリットプレミアム 異なる事業間で生まれるシナジー効果を通じて、企業全体の価値を市場価格以上に高めること 超簡単な説明 大きな会社が、違う種類の会社を買ったり合わさったりすることで、もっと価値のある会社になることです。 由来 コングロマリットプレミアムは、コン... 2024.03.29 投資用語
投資用語 TOD型事業 "Transit-Oriented Development"(トランジット・オリエンテッド・ディベロップメント)の略で、鉄道駅やバス停などの公共交通機関を中心にした都市開発のこと 超簡単な説明 電車やバスの駅の周りに、お店や家、オフィスを作... 2024.03.29 投資用語
投資用語 デジタル赤字 日本で使っているインターネットのサービスのお金が、アメリカの会社にたくさん払われてしまい、日本のお金が減ってしまうこと 超簡単な説明 マイクロソフト、アマゾン、ネットフリックスなどアメリカの大手インターネットサービスを利用することにより、日... 2024.03.29 投資用語
投資用語 アセットグロース・アノマリー 過去に資産を増やした企業の株式が、将来的に市場平均を下回る傾向にある現象です。 超簡単な説明 企業がたくさんお金を稼いで、そのお金で会社の大きさを増やしたとき、その会社の株を買った人は、思ったよりお金を稼げないことがあるというお話です。 由... 2024.03.26 投資用語
投資用語 レパトリエーション 海外で稼いだお金を自国の通貨に換えて戻すこと 超簡単な説明 レパトリエーションは、「お金のおうち帰り」と考えることができます。海外で稼いだお金が、自分の国に戻ってくることです。 由来 ラテン語の「repatriare」から来ています。「re... 2024.03.21 投資用語